国際将来加速器委員会(ICFA)がILC国際推進チーム(IDT)を2020年8月2日に設立し、 国際リニアコライダー計画は今後1年〜1年半かけてILC準備研究所へ移行する段階に入った。 この移行を助けるため、高エネルギー物理学研究者会議を代表する高エネルギー委員会は、 ILC推進パネル(以下、パネル)を設立した。ここにパネルの任務等を記す。
パネルの任務は、 時宜を得た実現に向けてILC計画を発展させるために日本の高エネルギー物理学コミュニティを主導することであり、 以下の活動が含まれる:
パネルは、定期的に高エネルギー委員会に活動報告を行う。 重要な判断が必要な事項については高エネルギー委員会で議論を行い、 高エネルギー物理学コミュニティで情報共有する。
パネル委員は、高エネルギー委員会が任命する。
高エネルギー委員会は2021年末までに進展を評価し、その後の進め方を決める。
2020.11.24 | 高エネルギー物理学研究者会議ILC推進パネル [詳細 | 英語] |
2020.08.31 | Snowmass2021 Letter of Interest "Update of the Japanese Strategy for Particle Physics" [全文(英語)] |
2019.12.13 | Recent Progress Towards the Realization of the ILC in Japan: Cooperative Efforts by Academia, Industry, and Local Region [全文(英語)] |
2019.11.06 | 「欧州戦略グループの質問書(CERN/ESG/05b、非公開)に対して、日本の研究コミュニティの意見を表明した高エネルギー委員長のレター」 [全文(英語)] |
2017.09.06 | 高エネルギー物理学将来計画検討委員会の答申 [答申 | 英語] [委員会HP] |
2018.12 | A submission to the 2020 update of the European Strategy for Particle Physics "Japan's Updated Strategy for Future Projects in Elementary Particle Physics" [本文(英語) | 付録(英語)] |
2017.07.26 | 声明文「LHC RunII のこれまでの結果を踏まえたILCの科学的意義とILC早期実現の提案」 [声明文 | 英語(改訂版)] [リンク] |
2017.07.22 | 「ILC250 ヒッグスファクトリーの物理意義を検証する委員会」スライドおよび報告書 [スライド] [報告書 | 英語] |
2013.11 | ILC立地評価会議 評価結果 説明レポート [報告書] |
2013.08.23 | 国際リニアコライダー(ILC)の国内候補地 [報告書 | 要約の英訳] [リンク] |
2012.10.18 | 国際リニアコライダー計画の段階的実施案についての提案書 [提案書 | 英訳] |
2012.08.07 | 高エネルギー物理学将来計画検討小委員会の答申 [答申 | 英訳] |